現役合格おめでとう!!
2024年 成城学園前駅校 合格体験記
東京大学
文科一類
文科一類
佐藤諒以 くん
( 栄光学園高等学校 )
2024年 現役合格
文科一類
僕は、中学受験で第一志望校に合格することができず、大学受験ではその雪辱を果たしたいと感じており、高校受験がないという中高一貫校のアドバンテージを最大限活用すべく、他予備校と比べても先取り型の学習に最も適している東進に、中二の段階で入学を決めました。自分自身、数学に苦手意識があったことや、「受験は数学で決まる」という言葉を耳にしたこともあり、入学に際しては数学特待制度を利用しました。この制度は本当に素晴らしく、中学生のうちから難関大突破を目指す志高い受験生は、正直利用しない手はない、とすら感じています。
高校生になってからは、林先生のハイレベル現代文の講座を受講しつつ、毎日校舎に来て基礎力養成の問題集に取り組みました。東進の学習環境はどこよりも自習に適しており、受験学年の先輩と勉強時間を競うようにして毎日登校し、机に向かったのを覚えています。受験学年では、過去問演習講座に大きく助けられました。点数が取れなかった年度に関しては二回、三回と解きなおして提出し、解説授業も幾度となく見返しました。模範解答を一字一句覚えてしまうまで過去問演習をやりこんだことは、合格力に直結したと感じています。
また、東進生であることの最大のメリットともいえるのは、圧倒的な充実度を誇る模試のラインナップです。二か月に一度の共通テスト本番レベル模試はもちろんのこと、年四回の東大本番レベル模試は、実戦に似た問題と緊張感で受験することができ、返却も驚くほど迅速だったので、徹底的に復習することで学力向上につながりました。
そのような東進の学習の中で、僕は、主体的に受講と自習・模試のバランスを考え、東京大学の合格最低点を突破する、という目標を達成するための自らに最適なアプローチを編み出す術を学びました。この力は、受動的に授業を受けに行くだけでは決して学ぶことができなかったであろう力だと思います。東進で培った、目標から逆算して徹底的に計画を立て、主体的に遂行してゆく力は、これから大学で法曹を目指す僕の人生にとって一生の財産となることだろうと思います。
高校生になってからは、林先生のハイレベル現代文の講座を受講しつつ、毎日校舎に来て基礎力養成の問題集に取り組みました。東進の学習環境はどこよりも自習に適しており、受験学年の先輩と勉強時間を競うようにして毎日登校し、机に向かったのを覚えています。受験学年では、過去問演習講座に大きく助けられました。点数が取れなかった年度に関しては二回、三回と解きなおして提出し、解説授業も幾度となく見返しました。模範解答を一字一句覚えてしまうまで過去問演習をやりこんだことは、合格力に直結したと感じています。
また、東進生であることの最大のメリットともいえるのは、圧倒的な充実度を誇る模試のラインナップです。二か月に一度の共通テスト本番レベル模試はもちろんのこと、年四回の東大本番レベル模試は、実戦に似た問題と緊張感で受験することができ、返却も驚くほど迅速だったので、徹底的に復習することで学力向上につながりました。
そのような東進の学習の中で、僕は、主体的に受講と自習・模試のバランスを考え、東京大学の合格最低点を突破する、という目標を達成するための自らに最適なアプローチを編み出す術を学びました。この力は、受動的に授業を受けに行くだけでは決して学ぶことができなかったであろう力だと思います。東進で培った、目標から逆算して徹底的に計画を立て、主体的に遂行してゆく力は、これから大学で法曹を目指す僕の人生にとって一生の財産となることだろうと思います。
北海道大学
総合入試文系
全学科
江頭泰斗 くん
( 東京都市大学等々力高等学校 )
2024年 現役合格
総合入試文系
僕が東進に入学したのは一月に行われた共通テスト同日体験受験模試がきっかけです。当時共通テストを解くという経験があまりなかった僕はうまく点数を取ることができず、そこで学校の友人や他の受験生とのレベルの差を痛感し、東進に入学するに至りました。
5月までに与えられていた講座をすべて完了し、6月から7月にかけて共通テストの過去問に注力することで夏明けには共通テストの得点率を同日体験受験から20%以上上げることができました。8月にかけては二次の過去問演習、9月から11月では志望校別単元ジャンル演習講座を「実行→復習→解き直し」の順で行うことで二次力も次第に伸ばしていきました。
このように東進での一年間を過ごした僕が最も伝えたいのは「勉強貯金」をつくることです。大学受験期はやはり過度にストレスがたまったり、鬱々とした気分になりがちな時期です。なかなか勉強する気力が湧かない、今日は怠けてしまったなどといった日も当然あります。だからこそなるべく出来る日にはできるだけ勉強し、「勉強貯金」をつくって他の受験生よりもできるだけ力をつけていったり、心の余裕を持てるようになることが大切です。そうはいっても心の余裕を持ちすぎてしまうあまりに怠けてしまう日が何日も続いてしまうのは良くないです。なので、そのような日にはとりあえず東進に行くことを目標としましょう。一回校内に入ってしまえばおのずとやる気が出て、もっと力をつけようと思えてくるはずです。
5月までに与えられていた講座をすべて完了し、6月から7月にかけて共通テストの過去問に注力することで夏明けには共通テストの得点率を同日体験受験から20%以上上げることができました。8月にかけては二次の過去問演習、9月から11月では志望校別単元ジャンル演習講座を「実行→復習→解き直し」の順で行うことで二次力も次第に伸ばしていきました。
このように東進での一年間を過ごした僕が最も伝えたいのは「勉強貯金」をつくることです。大学受験期はやはり過度にストレスがたまったり、鬱々とした気分になりがちな時期です。なかなか勉強する気力が湧かない、今日は怠けてしまったなどといった日も当然あります。だからこそなるべく出来る日にはできるだけ勉強し、「勉強貯金」をつくって他の受験生よりもできるだけ力をつけていったり、心の余裕を持てるようになることが大切です。そうはいっても心の余裕を持ちすぎてしまうあまりに怠けてしまう日が何日も続いてしまうのは良くないです。なので、そのような日にはとりあえず東進に行くことを目標としましょう。一回校内に入ってしまえばおのずとやる気が出て、もっと力をつけようと思えてくるはずです。
早稲田大学
創造理工学部
建築学科
相賀七海 さん
( 駒場高等学校 )
2024年 現役合格
創造理工学部
私が東進ハイスクールに入学したのは高校2年生の1月です。同日体験受験を学校ですることになったのですが、当時はあまり受験に対する意識が高くなかったので点数も5割ほどしか取れませんでした。成績表返却時に招待講習を勧められ、英語の講座を取ることになり、それが楽しかったので入学を決めました。
私は指定校推薦で大学に合格したのですが、成績を伸ばすことができた理由の一つに東進があると思います。特にチームミーティングのおかげで自分の現状を知ることができ、また同じ受験生との交流でモチベーションを保つことができました。
私は高校で軽音楽部に所属しており、部活が高3の6月まであったので引退までの間は毎日部活後の6時過ぎから閉館時間まで東進ハイスクールで勉強をしていました。週3、4回のペースで受講をして残りは自習をするように心がけていました。私は物理が苦手だったのでスタンダード物理という講座を取り、基礎から学ぶことで苦手を克服しました。この講座は先生が物理を例えを使いながら面白く教えてくれるので物理に対しての抵抗をなくすことができ、この一年間で点数を40点ほど上げることができました。
私が通っていた高校は自習室が8時までしか使えなかったので10時くらいまで勉強ができる東進ハイスクールを利用することで、かなり自習時間を増やすことができました。皆さんも毎日東進ハイスクールに通い、より良い勉強習慣を身につけましょう。
私は指定校推薦で大学に合格したのですが、成績を伸ばすことができた理由の一つに東進があると思います。特にチームミーティングのおかげで自分の現状を知ることができ、また同じ受験生との交流でモチベーションを保つことができました。
私は高校で軽音楽部に所属しており、部活が高3の6月まであったので引退までの間は毎日部活後の6時過ぎから閉館時間まで東進ハイスクールで勉強をしていました。週3、4回のペースで受講をして残りは自習をするように心がけていました。私は物理が苦手だったのでスタンダード物理という講座を取り、基礎から学ぶことで苦手を克服しました。この講座は先生が物理を例えを使いながら面白く教えてくれるので物理に対しての抵抗をなくすことができ、この一年間で点数を40点ほど上げることができました。
私が通っていた高校は自習室が8時までしか使えなかったので10時くらいまで勉強ができる東進ハイスクールを利用することで、かなり自習時間を増やすことができました。皆さんも毎日東進ハイスクールに通い、より良い勉強習慣を身につけましょう。
慶應義塾大学
理工学部
学門D(機械・システム分野)/機械工学科、システムデザイン工学科、管理工学科
岡田菜花 さん
( 聖心女子学院高等科 )
2024年 現役合格
理工学部
東進に入学したのは高校一年生の一月頃でした。私は運動部に所属しており部活と両立しやすい映像による授業を受けたかったため、また圧倒的な情報量と、充実した自習室に惹かれて入学しました。私は、東進の映像による授業と担任の先生・担任助手の方とのミーティングで受験を乗り越えられたと思っています。私にとって映像形式の授業は、体力を温存できたという点、時間の融通が利いたという点が魅力的でした。
一般受験のつもりでダメ元で出した推薦でしたが、部活も委員会も勉強も両立できたことで選考を通過できたのかもしれません。また担任の先生・担任助手の方とのミーティングでは、同じ学校の子には相談できない推薦の相談ができたため、先生方は私の精神的な支えになってくださいました。加えて、模試が終わるたびに行う個人面談では、自分の間違いを一緒に分析して課題を見つけてくださったのでとても学習計画が立てやすくなりためになったことを憶えています。
私が東進で受講したのは難関物理です。物理が苦手で自分のペースで勉強を進めたかったため、東進で講座を取ることにしました。三宅先生の明るい授業はいつ見ても楽しく、詳しい板書、教科書とともにわかりやすく説明してくださったので、私の苦手意識が無くなり次第に問題が解けるようになったことを記憶しています。
私の場合は推薦を申し込む直前に申し込みを決めましたが、高1の時点から指定校推薦を狙っている方でも一般受験の対策にも力を入れることをお勧めします。一般受験の対策を早期にしておけば自然に学校の成績は伸びます。ぜひ推薦に固着しすぎずに、上手に体力、メンタル、時間のやり繰りをして自分の目標に向けて努力を重ねていってもらえればと思います。
一般受験のつもりでダメ元で出した推薦でしたが、部活も委員会も勉強も両立できたことで選考を通過できたのかもしれません。また担任の先生・担任助手の方とのミーティングでは、同じ学校の子には相談できない推薦の相談ができたため、先生方は私の精神的な支えになってくださいました。加えて、模試が終わるたびに行う個人面談では、自分の間違いを一緒に分析して課題を見つけてくださったのでとても学習計画が立てやすくなりためになったことを憶えています。
私が東進で受講したのは難関物理です。物理が苦手で自分のペースで勉強を進めたかったため、東進で講座を取ることにしました。三宅先生の明るい授業はいつ見ても楽しく、詳しい板書、教科書とともにわかりやすく説明してくださったので、私の苦手意識が無くなり次第に問題が解けるようになったことを記憶しています。
私の場合は推薦を申し込む直前に申し込みを決めましたが、高1の時点から指定校推薦を狙っている方でも一般受験の対策にも力を入れることをお勧めします。一般受験の対策を早期にしておけば自然に学校の成績は伸びます。ぜひ推薦に固着しすぎずに、上手に体力、メンタル、時間のやり繰りをして自分の目標に向けて努力を重ねていってもらえればと思います。
慶應義塾大学
法学部
政治学科
矢原響 くん
( 世田谷学園高等学校 )
2024年 現役合格
法学部
東進では、担任助手の方々が勉強習慣や大学生活について熱心にお話してくださり。そのことが東進へ行くモチベーションになりました。また、東進の膨大なデータベースのおかげで、問題演習が効率よく行え、質と量ともに確保できたと確信しています。
東進は開館時間も長く、勉強部屋とするにはこれ以上ありません。僕は部活を高校三年生の春まで続け、周りよりも引退をするのが遅れましたが、後悔なく受験勉強を開始でき、結果的にプラスに働いたと考えています。高校生活は三年間しかないので、高校三年生を受験勉強だけに費やすのはお勧めできません。メリハリをつけ、休息の時間をしっかりとることが、勉強に集中するコツだと思います。
東進のおすすめの授業は小論文の講座です。自分ではなかなか対策しづらい小論文ですが、基礎からしっかりと学ぶことができ添削も行っていただけるので、本番では自分の強みになりました。夏休み中は共通テストや二次私大の過去問を中心に行い、傾向をしっかりとつかむことができました。また、夏期合宿では安河内先生のクラスに参加し、徹底した英会話の授業を通じて音読の重要性やノウハウ、量を追求する重要性を学びました。その結果夏休み最後の共通テスト本番レベル模試では五十点も点数を上げることができました。
慶應義塾大学法学部は僕の志す国際政治学に関する先生方が揃っており、その先生方に学び将来は国際政治や安全保障に関する研究者になりたいと考えています。国際政治に関する知識を人々に発信することで、世界の紛争の解決に貢献したいと思います。
東進は開館時間も長く、勉強部屋とするにはこれ以上ありません。僕は部活を高校三年生の春まで続け、周りよりも引退をするのが遅れましたが、後悔なく受験勉強を開始でき、結果的にプラスに働いたと考えています。高校生活は三年間しかないので、高校三年生を受験勉強だけに費やすのはお勧めできません。メリハリをつけ、休息の時間をしっかりとることが、勉強に集中するコツだと思います。
東進のおすすめの授業は小論文の講座です。自分ではなかなか対策しづらい小論文ですが、基礎からしっかりと学ぶことができ添削も行っていただけるので、本番では自分の強みになりました。夏休み中は共通テストや二次私大の過去問を中心に行い、傾向をしっかりとつかむことができました。また、夏期合宿では安河内先生のクラスに参加し、徹底した英会話の授業を通じて音読の重要性やノウハウ、量を追求する重要性を学びました。その結果夏休み最後の共通テスト本番レベル模試では五十点も点数を上げることができました。
慶應義塾大学法学部は僕の志す国際政治学に関する先生方が揃っており、その先生方に学び将来は国際政治や安全保障に関する研究者になりたいと考えています。国際政治に関する知識を人々に発信することで、世界の紛争の解決に貢献したいと思います。