ブログ
2020年 4月 13日 志望校選びについて
こんにちは、慶應義塾大学文学部人文社会学科二年の田中直樹です!
ここ数日もう4月だというのに肌寒い日が続き、今日は雨も降っていて過ごしづらいですね…おとなしく家で過ごしましょう。
さて、緊急事態宣言が発令され家で過ごす時間が増えた高校生のみなさん、勉強時間はしっかり確保できていますか??家でゆっくりできる時間ができ、自分の勉強を今一度見直すことができたのではないでしょうか。新学年になりいよいよ志望校というものを意識し始めた高校一年生、二年生の方もいるのではないでしょうか。まだ決まっていないという三年生の方は少し焦っていることと思います。
せっかくなので、今日は志望校選びについてお話しようと思います。
まず、みなさんは志望校をどうやって選ぼうとしていますか?自分のやりたい勉強がある、この大学でこれをしたい、という明確な目的意識を持って第一志望を設定されている方は理想的な選び方かと思います。そうすれば受験勉強をするうえでも、大学に合格した後でも、高いモチベーションを維持して勉強に励むことができます。ぜひその目標に向かって努力を続けていってほしいと思います。しかし、残念ながら、「自分の能力的にギリギリいけそうな大学の中からなるべく高いところを消去法で選ぶ」という方も多くいます。決してそれが悪いとは言いませんが、勉強に行き詰った時、疲れてしまった時、「自分はなぜ勉強しているんだろう…」という問いは自然に生まれてきます。そんなときその自分自身の問いになんと答えますか?答えが見つからず、やる気を見いだせなくなっている時間などありません。なにか一つでもいいので「自分はこれをやるために勉強している、だからこの大学に行きたい!」という目的意識があるといいですね!
それから、志望校のレベル設定は間違えていないですか?というのは、自分のいけなそうなところを目指すな、ということではありません。高い目標を設定できていますか、ということです。勉強をするうえで高い目標をもつことは一番大切だといっても過言ではありません(少なくとも僕はそう思います)。人間は、達成できることがわかっている目標を達成するために本気で努力できる生き物ではありません。勉強も同じです。このままいけばまあ行けるだろうなんてところを志望校にしても本気で勉強できるわけありません(そこで本気でやりたいことがあれば別の話ですが)。逆にいえば「このままではまずい!」という危機感は人間が努力する最大の原動力になります。もし、高い目標を設定しこのままではダメだと本気の努力続けていたらもっといい結果を出せていたのに、余裕を見せたせいでそのチャンスを逃したら…もったいないと思いませんか??
残念ながら自分は、自分の勉強に自信が持てず志望校を下げてしまった経験があります。そして、その結果本気で努力できない堕落した期間を送ってしまったこともありました。未だに少し後悔しています。受験で一番後悔するのは合格できなかったことより本気で努力できなかったことだと思います。皆さんに同じ失敗や後悔をしてほしくありません…
どうせ無理…なんて考える前にまずは高い目標目指して頑張ってみませんか??