ブログ
2022年 7月 29日 大学の選び方
みなさんこんにちは、担任助手3年の吉川です。
3年生の皆さんは、いよいよ志望校に向けてどんどん過去問に入っていく時期ですね。
低学年の皆さんはこの夏で志望校をしっかり固めよう!と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、志望校がまだ明確に決まっていないという低学年の方にむけて、今日は「大学の選び方」についてお話しようと思います!
わたしが志望校を決めたのは高校1年生の時でした。
どんな大学があるのかすら知らなかったのでとりあえずいくつかオープンキャンパスや文化祭に参加して大学に足を運びました。
実際にみていく中で、雰囲気の違い、キャンパスの違いなどがどんどん見えてきます。
早稲田大学のオープンキャンパスに行った時、その規模に圧倒されて「ここに通ってみたい!」と思い、志望校を「早稲田大学」に決めました。
高校3年生のとき、なかなか点数が伸びなかったり毎日勉強に明け暮れていると疲れてきて心が折れそうになったときもありましたが、それでも頑張れたのは目標がしっかり定まっていたからだと思います。
「早稲田に行きたい」という一心で勉強できたから、最後の最後まで諦めることなく駆け抜けることが出来ました。
志望校を早めに決めようと言っているのは、こういうことで、ひとつ目標が定まれば頑張れる理由ができるからです。
もちろん行きたい大学が見つからないなというときもあると思います。その時は今知っている大学の中で一番興味がありそうなところを「とりあえず」でもいいので第一志望校に設定してみましょう。
私自身も最初から「早稲田に絶対行ってやる」というような強い意志を持つことは正直できませんでした。やはりレベルの高い大学だし、自信もなかったため目標にするのも怖かったです。
でもやっぱり「行ってみたいな~」程度の「憧れ」があったことは事実で、思い切って第一志望校に設定したことでその気持ちはどんどん大きくなりました。
高3になるころには「絶対行ってやる」に変わっていたので、迷っているなら一度、高い方の目標を設定してみてください。
途中で本当に行きたいところができたら、変えて大丈夫です。
ただ、届かないかもという消極的な理由で志望校を変えたり設定することだけは避けて欲しいです。
高い目標に向かって勉強すれば、努力のベクトルもあがるはず。そしたらもし途中で志望校を変えることになっても高い学力があれば対応できるはずです。
もちろん、志望校の決め方はひとつではないし、学びたい分野から決めても、大学への憧れから決めてもいいと思います!
まだ決まっていない人は何かしら自分の頑張る理由を見つけるために、自分から積極的に行動してみましょう!!大学に足を運んでみたり、学部について調べてみたり、大学紹介の校舎イベントに参加してみたり、担任助手に大学について聞いてみたり、ワークショップに参加してみたり、、、すぐにでもできることは色々あります!
少しでも皆さんの大学選びの参考になれば嬉しいです^^
それでは、残りの夏休みも勉強も遊びも全力で充実させてください!!