ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 8

ブログ 

2023年 12月 17日 最終12月共通テスト本番レベル模試

みなさんこんにちは!担任助手3年の長尾です。

いよいよ本格的な受験シーズンとなってまいりました…!共通テストまであと26日になりましたね!

 

本日、校舎では 最終12月共通テスト本番レベル模試 を実施しています。東進生の受験生たちは、緊張感あふれる外部会場にて試験に臨んでいると思います!私も「最終」という文字を見るだけで緊張していた当時のことを思い出しました(もう3年も前の話ですが…)

今回の模試の結果は、受験生のみなさんにとっては良い意味でも悪い意味でも非常に影響力の高いものなのではないでしょうか。あと一か月後に迫った本番直前の模試なので、当たり前だと思います。しっかりと振り返ることは大事なことなので復習は頑張っていただきたいのですが、あまり一喜一憂している時間はありません!今回の結果をモチベーションに変えて、残り少ない時間をより一層有意義な時間に変えていきましょう!!思い通りに行かなかった人ほどチャンスです!ここからの努力は本番の結果に一番直接的に響くので、悔しさをバネにぐんぐん伸ばしましょう!私たち担任助手も、校舎から皆さんのことを応援しています!

最後にはなりますが、体調が何よりも大切です!よく寝てよく食べて、あたたかくして受験当日を迎えてくださいね(o^―^o)

2023年 12月 14日 全国統一テスト 決勝大会結果について

 

みなさんこんにちは!東進ハイスクール成城学園前駅校、深谷です。

 

10/29(日)の全国統一中学生テスト

11/5(日)の全国統一高校生テスト 

決勝大会が11/26(日)に実施され、その結果が発表されました!

 

https://www.toitsutest-koukou.com/

https://www.toitsutest-chugaku.com/

 

全国統一中学生テストは全国から中3生50名、中2生30名、中1生以下30名、

全国統一高校生テストは全国から高3生100名、高2生50名、高1生以下50名という狭き門です。

 

その中の上位優秀者に、

東進ハイスクール成城学園前駅校の生徒が入賞しました!

おめでとうございます!!

 

来年の決勝大会にも校舎の生徒が参加できるよう、校舎スタッフ一丸となって取り組んでいきます。

2023年 12月 4日 冬期特別招待講習❕ 申込締切12/12

高2生、高1生、高0生のみなさま!

寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?

期末テスト期間が終わった方も多いかと思います、

ということは?もうすぐ冬休みですね!

 

高0生、高1生のみなさん

部活動の練習などもない学校が多い冬休み、チャンスです!!!

学校の勉強の復習・予習

時間を取れる冬休みに取り組みませんか??

 

高2生のみなさん

大学受験までもうすぐ1年です

受験勉強を始める良い機会ではないでしょうか

東進では12月に学年が変わります。高2生は新高3生=新受験生です

とにかく未習範囲を早くなくす、苦手を早く潰す。鉄則です。

この冬、東進の冬期特別招待講習を活用して、受験勉強へのスタートダッシュを切りませんか?

 

新高1生、新高2生、新高3生、皆さまのご参加をお待ちしております!

 

講習内容:授業90×5回×3講座(最大)

申込期限:

3講座招待締切12月12日(火)

2講座招待締切12月19日(火)

1講座招待締切12月26日(火)最終締切

2023年 11月 4日 大学学食紹介 中央大学編

みなさんこんにちは!

担任助手1年の深谷です!

とても寒くなってきましたが、体調を崩さず季節の変わり目を乗り切れましたか?
風邪をひいている人も見受けられました…引き続き体調管理には気をつけていきましょう!
 
 
本日は最近のブログに引き続き、
私が通っている大学、“中央大学”の学食、その中でも国際経営学部に所属しているので、
「多摩キャンパス」の学食を紹介します。
 
 
多摩キャンは学食が提供される場所が
①ヒルトップ と、 ②C‐Square 
の二か所に大きく分かれています。
 
 
①ヒルトップ
ヒルトップは入口の駅から歩いて約5分のところにある、”学食のための棟”です。
1階から4階まで違う種類の学食を食べることが出来ます!
例えばカレー屋さんや、海鮮丼屋さん、パン屋さんなど本当に種類が豊富で選ぶのがとっても楽しいです!
 
ただ、私、国際経営学部の学生はフォレストゲートウェイという駅のすぐそばの棟で授業を受けているため、2限と3限が続く日は、学校の真ん中のほうにあるヒルトップまでお昼を食べに行っていると、3限にとても遅刻してしまいます!
 
そこで、私たちが毎日利用しているのが次に紹介するC‐Squareです!
 
 
②C‐Square
C‐Squareは私たち学生の間では”シースク”と呼ばれています。サークル棟などと直結していて、サークル室にも行きやすく、音楽系のサークルが発表などを行うホールもついています。
 
 
このシースクには、ヒルトップと異なりLeaf Cafe、1つのみあります。週替わりメニューという麺のメニュー、日替わりメニューというどんぶりもののメニューが基本として常備されています。(その他にも多摩キャンうどん、多摩キャンカレー、ちくわサラダ、アイス等もあります!)また、時期に寄りますが、学生支援メニューといって300円で2週間ごとに美味しいメニューを食べることもできます!今はちょうどその時期で、今週はローストビーフ丼をいただけます!
 
そのLeaf Cafeで自分で絞るタイプのアイスや、自販機タイプのアイス、また飲み物の自販機も数台おいてあるので、勉強する際にもとても利用しやすいです!
 
 
 
 
 
上記2つが通うとしたらメインとなる学食場所かなと思います。
どちらも400円~500円程度で食べることが可能です!


他にも駅の目の前と、キャンパス内に二か所のセブンイレブンがあったり、”中央大学・明星大学”という駅の名前の通り、明星大学の学食を食べることも可能です!
 
 
留学生の友達に、「中央大学の学食は日本一なんだよね?!」と言われ、入学当初は疑っていましたが、メニューの多さ、そしてメニューが多くてもどの学食もクオリティーが高く、最高な学食だなと思います!
 
 
 
ぜひ低学年のみなさんは、オーキャンなどで食べに来てみてください!そして受験生の皆さんは入学後の楽しみとしてモチベになったら嬉しいです!
 
 
11月も気合い入れて、頑張っていきましょう!!!

2023年 11月 3日 大学学食紹介 東京学芸大学編

皆さんお久しぶりです!!担任助手3年の長尾です。
本日は【 大学学食紹介 学芸大学編 】ということで、私の通っている東京学芸大学学食について紹介したいと思います!
 
まずはじめに、「大学の学食って美味しいの?美味しくないの?」論争がよく繰り広げられていると思いますが、学芸大学の学食は《本当に美味しい!!》です!他の私立大などと比べて、
企業展開されているような飲食店が構内にあったり、学食が何フロアにも広がっていたり、、なんてことは正直無いのですが、
 
大学生協が提供している学食ってこんなに美味しいものなの?!
というレベルです。あくまで個人の意見と思って頂きたいのですが、私の友人も美味しいと言って毎日食べているので美味しいんだと思います。
 
 
学芸大の学食は、3つの注文ブースに分かれています。
①カレー・その他おかず、②丼・小鉢、③麺 という感じです。
私はよく②のブースで学食を頼んでいて、お肉お魚一品+野菜一品+ご飯+豚汁、のように健康志向な(?)学食メニューを楽しんでいます。個人的には豚汁が絶品で、毎日飲んでも全く飽きないです。本気でレシピを教えて頂きたいくらいです。
 
 
1週間おきにメニュー変更がされるので、「新メニューだ!」「またあの美味しいメニュー来た!!」と毎週月曜日は楽しみです。また、季節限定メニューがあったり、世界の料理フェアがあったりするので、それもまた学芸大の学食の魅力だと思います。最近は、季節限定メニューで「豚汁そば・うどん」が展開されていて、豚汁好きの私としては激アツです。世界の料理フェアでは、「コムタンラーメン」や「ガパオライス」など、アジア圏の料理が多く展開されている印象です。
 
 
 
学芸大学に少しでも興味のある方は、ぜひ一度学芸大の学食を食べに来てください!!より一層入学モチベが高まると思います^ – ^
食欲の秋、よく食べて勉強も頑張っていきましょう!
 
 
 
 
 
 

\お申し込み受付中!/

S