ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 158

ブログ 

2018年 6月 25日 苦手な科目の勉強法③

こんにちは!

担任助手1年の鈴木 凜です!!

 

最近、暑くなったり寒くなったりしてきましたが、体調管理には気をつけましょう!

 

今日も手な科目の勉強についてです!

 

自分の苦手な科目は国語です…古文に関しては高3の10月の模試で5をとって、そのときは本当に終わったと思いました笑笑

 

でも、センター本番は満点とれたんです!

それは自分の中で1つやることを決めて毎日やったからです!

それは単語帳を毎日1周やったこと!!

例文が頭に焼きつくくらい覚えました!

 

これは極端な例だと思いますが、苦手というのは何回も繰り返さないと克服できないとおもいます!!どれだけ努力したかは試験本番になるまでわかりませんが、自分を信じてやり続けること!

 

古文は手に入る問題は全て解いて、試験本番で受けた大学のうち3つで解いたことある問題がでました!きっと努力はみんなを裏切りません!

5点の僕が満点とれたんだから間違いない!!

 

これ以上はやることないなって思えたら勝ちだよね♪♫

 

頑張っていきましょーーーー!!

2018年 6月 16日 苦手な科目の勉強法②

みなさんこんにちは!中央大学文学部3年の平岩です!

 

最近すっかり夏っぽくなってきましたね!何もしてなくても汗がでてきます。

こんな日は涼しいクーラーが効いた部屋で受験勉強するに限りますね!!

 

さて今日はみなさんに「苦手な科目の勉強法」についてお伝えしようと思います。

 

みなさんの苦手な科目は一体何でしょうか?

 

英語?数学?国語?

 

まあ受験生であればだれでも多少は苦手な分野、科目が存在すると思います。

 

ちなみに私は英語でした。

 

どれぐらい苦手だったのかというと、高2の3月の模試の英語の点数が200点満点中50点くらいだったんです笑

 

合格したから笑えてますが、これで第一志望に合格できいなかったら笑いごとでは済まされませんでしたね

 

さてそんな平岩でしたが勉強に勉強を重ねたことで高3の12月には160点を突破することができました!

 

今日はそんな平岩が現役の時に取り組んでいた勉強法についてお伝えします!!

 

以下の3つを徹底的にこなすこと

  1. 毎日音読
  2. 英文法書を夏休み前までに最低3周
  3. 毎日マスター単語1800を500コ

 

毎日音読をすることによってリスニング対策と共に長文速読の練習を行い、文法書とマスターによって基礎分野の土台を完成させていきました。

 

夏休みの少し前からはセンターの過去問にも着手し始めましたが、それまではひたすらにこの3つをこなしていました!!

 

これらの3つをこなすのに時間が足りないという人もいるかもしれませんが、大丈夫です。

これらは時間の無い人でも完璧にこなすことができます!

 

平岩は部活生として9月までガッツリ部活をやっていましたが、これらをこなすことができていましたので自信をもってお勧めできます!!

 

 

みなさんもぜひやってみてくださいね!!

 

それでは!!

2018年 6月 15日 苦手な科目の勉強法①

こんにちは!!!

担任助手2年の佐名川です。

自分は英語が超のつくほど苦手でした

中学校のころから大っ嫌いで、勉強もろくにしていませんでした。

しかし、これからの将来英語は必要なスキルになってくるのはわかっていたのでとても不安な部分でもありました。

人それぞれ苦手で嫌いな教科ってありますよね、嫌いだからこそ逃げたくて目をそらしたいものですよね。

しかし、そのままだと苦手だと言っている教科のいせいで受験生活、はたまた人生まで変わってしまうかもしれません。

そう思うとやらなくてはという気持ちになりませんか?

自分はまず苦手な英語に対して一日のほとんどの時間を費やすことから始めました。

そして量をとりあえずやりました。

苦手な教科だから自分のやり方が間違っているんではないか?という気持ちになると思います。

だから人にやり方を聞いたりとかしてしまうと思うんですけど、人それぞれやり方は違います。

そしていろんなやり方をころころやると逆効果です。

基本に忠実にやり続けることが苦手な教科を克服するうえでは一番重要だと思います。

 

2018年 6月 2日 私の学部紹介⑫

今年度初の投稿になります!皆さんこんにちは!

担任助手三年の鈴木亮平です!!

今日は学部紹介ということなので日本に一つしか存在しない

早稲田大学文化構想学部について紹介したいと思います!!

そもそも文化構想学部ってなんなの?っていう人もいると思うのでその成り立ちから語りたいと思います。

早稲田大学には以前第一文学部と第二文学部というものがありました。昼間の第一文学部夜間の第二文学部という形をとっていました。

しかし数年前に文学部と文化構想学部という形で二つの学部に生まれ変わりました。

 

この二つの学部はカリキュラムはほぼ同じで、二年生から選択できる専攻・コースで違いが出てきます。

文学部は

  • 哲学コース
  • 東洋哲学コース
  • 心理学コース
  • 社会学コース
  • 教育学コース
  • 日本語日本文学コース
  • 中国語中国文学コース
  • 英文学コース
  • フランス語フランス文学コース
  • ドイツ語ドイツ文学コース
  • ロシア語ロシア文学コース
  • 演劇映像コース
  • 美術史コース
  • 日本史コース
  • アジア史コース
  • 西洋史コース
  • 考古学コース

文化構想学部は

  • 多元文化論系
  • 複合文化論系
  • 表象・メディア論系
  • 文芸・ジャーナリズム論系
  • 現代人間論系
  • 社会構築論系

という風に分かれています。

文学部はコースがとても専門的なのでわかりやすいと思いますが、文化構想学部はよくわからないと思います、、、、

ゼミ等の専門性に特化したものは、その学部でのみ参加できますが。基本的にはどちらの学部に入ってもどちらの学部の先生の授業は受けられます。受験傾向も似ているのでいきたいという人はぜひとも両方とも受験するといいと思います!!!

詳しく聞きたい人はぜひ!!!

2018年 6月 1日 私の学部紹介⑪

こんにちは!

早稲田大学1年の岡村です!

 

早いもので今日でもう6です!!

みなさんは新生活に慣れてきましたでしょうか?受験生は一日一日を大切にしていきましょう!

 

さて今回は「私の学部紹介」ということでやっていこうかなと思います!

 

僕は早稲田大学先進理工学部に通っています。

 

 

先進理工学部には

物理学科、応用物理学科、化学生命化学科、応用化学科、生命医科学科、電気情報生命工学科と

6つの学科があります!

 

 

学科のラインナップもみてもらえばわかるように

未研究のものを研究し世界の中で先に進もうとする学部です!

 

学部の卒業生は9が大学院に進みます!

なので在学生の勉強への意識はとても高く

「自分は研究職に就いてなにか研究したいなあ」と考えている受験生にはオススメです!

 

受けよう、入りたい!と思っている方は待っています!!

 

ではまた今度!!!!!!!!