ブログ
2018年 7月 24日 夏休みの過ごし方②
こんにちは!担任助手4年の小林直人です!
暑い日々が続いていますが、みなさん勉強にはしっかり取り組めているでしょうか??
さて、本日は夏休みの過ごし方第2弾ということで、私の受験生時代の夏休みの過ごし方について話していきたいと思います!
夏休みに特に取り組んでいたことは、日本史です!私の通っていた高校は進度が速いほうではなかったので、この夏休みから初めて日本史に取り組むというような気持ちを持ってハイペースで自分なりに一通り進めていました!
英語と国語の2科目に関しては、1日でも早くセンター試験の目標点を突破することを意識して取り組んでいました!テキストの読み返しや大問別演習などを駆使して点数の底上げを狙いました。
勉強に関してはは主にこんなところです。あとは、1日のほとんどの時間を勉強に費やし、それをこの期間毎日続けることになるので、どうやって息抜きをするかというのは大事な問題になるかと思います。
形は人それぞれあるとは思いますが、しっかり息抜きをして長い時間勉強するということを継続させることが夏の天王山に勝つためには必要なので、毎日のスケジュールを自分で考えて充実した夏休みを過ごしてください!
2018年 7月 21日 夏休みの過ごし方①
こんにちは!担任助手一年の上野です。
めちゃめちゃ暑いですね。さすがに暑すぎます。
今回のテーマは、夏休みの過ごし方ということで自分が去年どのように夏休みを過ごしたかを軽く紹介したいと思います。
自分が部活を引退したのは、7月15日だったので、夏休み全部を勉強に使うことが出来ました。
東進は朝7時から空いていますが、なかなか朝早く起きるのが苦手で、自分は8時くらいにしか来ていませんでした。
でも、入試本番は朝から始まるので、朝から集中して勉強する癖をつけておいた方がいいと思います!
勉強の内容としては、私立文系志望で、3教科しかやらなくてよかったので、半分の時間を世界史に費やしていました。
そのほかの時間は、英語や国語のセンター大門別をやっていました。センタ―対策はできるだけ早く終わらせた方がいいと思います。
とは言っても、夏休み中ずっと勉強に集中のも大変だと思うので、夏休みの中で3日くらい息抜きに遊んでみるっていうのもありだと思います!
2018年 7月 20日 夏期特別招待講習3講座締切日です!
2018年 7月 12日 夏期特別招待講習4講座締め切り 本日!
2018年 6月 25日 苦手な科目の勉強法③
こんにちは!
担任助手1年の鈴木 凜です!!
最近、暑くなったり寒くなったりしてきましたが、体調管理には気をつけましょう!
今日も苦手な科目の勉強についてです!
自分の苦手な科目は国語です…古文に関しては高3の10月の模試で5点をとって、そのときは本当に終わったと思いました笑笑
でも、センター本番は満点とれたんです!
それは自分の中で1つやることを決めて毎日やったからです!
それは単語帳を毎日1周やったこと!!
例文が頭に焼きつくくらい覚えました!
これは極端な例だと思いますが、苦手というのは何回も繰り返さないと克服できないとおもいます!!どれだけ努力したかは試験本番になるまでわかりませんが、自分を信じてやり続けること!
古文は手に入る問題は全て解いて、試験本番で受けた大学のうち3つで解いたことある問題がでました!きっと努力はみんなを裏切りません!
5点の僕が満点とれたんだから間違いない!!
これ以上はやることないなって思えたら勝ちだよね♪♫
頑張っていきましょーーーー!!