ブログ
2018年 12月 10日 この時期の低学年の勉強法②
こんにちは担任助手の1年、鈴木凜です。
最近寒くなって、冬も本番になってきましたね。来週末には模試がありまね。
今日はこの時期の低学年の勉強法について説明していきと思います。
自分の中でああしとけばよかった、これはやって良かったという3点を話していきたいと思います。
まず1つ目はマスターをとっている生徒は文法を同日までに完修すること!!
自分は3月頃に完修したのですが、やはりセンター試験本番で目標点数まで一歩届きませんでした……。この時期にしっかり文法まで完修することが、1年後の自分の結果にかかわってきます。終わっていない生徒もまだ間に合います。頑張りましょう!
2つ目は音読を習慣化することです!自分は受験生になる前から音読をするようになったのですが、同日で想像以上の結果が残せました!みんなも受講のテキストなどでやってくれている生徒もいると思いましたが、コミュニケーションエリアなどを見ると、受験生が大半で、低学年のみんなの姿はあまり見られないような印象を受けます。今のうちから習慣化して、同日で結果を出せるようにしましょう。
最後、3つ目は校舎に行くことです。年末年始は校舎は空いていますが、校舎に来る生徒は少ないです。1年間で数少ない他の生徒と差をつけるチャンス!自分は校舎にはいけなかったので、皆さんには数時間でも校舎に来てほしいです。
みなさんはもう東進では高3生ですし、学校でも新学年になる日が近づいてきています。受験生になると周りの人たちも勉強し出すので差がつけにくくなってくるので。今東進生であることをアドバンテージだと思って、同日に向けてがんばっていきましょう!!
まずは来週のセンター試験本番レベル模試から!!
2018年 12月 8日 この時期の低学年の勉強法①
おはようございます!
明治大学理工学部3年小野寺です。
最近暖かい日が続いてたのに今日は寒いですね><
寒暖差で体調を崩さないように気をつけてください!!
今日は「この時期の低学年の勉強法」についてお話したいと思います。
来週はセンター試験本番レベル模試があり、翌月にはセンター同日体験受験があり…
低学年の皆さんは着々と受験生になる準備をしなければいけませんね。
でも部活で忙しい子もいると思います。
私も部活生だったのでこの時期は部活に集中したいけど、そろそろ勉強しなければという気持ちで焦りを感じていました。
そんな私が今だったらこうしておけばよかったのにと思うことは、
「スキマ時間を最大活用すること」です!
時間がない中でいかに空いてる時間を見つけて短期集中をするかということがとっても大事です。
この短時間集中を積み重ねることによって、部活を引退したあとにすぐに受験に切り替えをすることが出来ます。
また、部活生だけではなく部活がない子でも、長時間勉強していて集中が出来なくなったら
とりあえず30分間だけ集中してみようというのを繰り返すとおのずと集中力が戻ってくると思います。
是非参考にしてみて下さい!寒い冬を乗り越えましょう!
2018年 12月 7日 私のモチベーションの上げ方④
こんにちは!!!
担任助手2年の矢島です!
みなさんそろそろテスト期間が終わりにさしかかっていると思います。
テストの結果はどうでしたか?
受験勉強をしっかりしていれば、学校の勉強は確実にできると思います。
結果がよかった人も悪かった人も日頃の勉強を振り返ってみましょう!
さて、今回は
「私のモチベーションの上げ方」
についてです。
みなさんは勉強に対してモチベーションはあるでしょうか?
いや
みなさんは勉強に対していいイメージを持っているでしょうか?
僕は
勉強に対してそんなことを思ったことはありません。
じゃあなぜ勉強をやっていたのか。
それは、大学に行きたいからです。
自分は大学まで附属の中高一貫校に通っていました。
しかし、理系の自分は附属の大学の理工系に惹かれませんでした。
そこで、受験をしようと思いました。
自分のいきたくない道を避けるため受験したといっても間違いではありません。
そのため、僕にとって受験とはやらざるおえないイメージでした。
また、浪人して、もう1年勉強を繰り返すということが1番いやだと感じていました。
なので、勉強に対してモチベーションをもつこと無く
ただただ勉強をしていました。
今、担任助手となって考えてみると、
自分の勉強に対する姿勢はある意味理想的だったのかもしれないと思います。
何か、理由をつけて
何か、ご褒美をつけて
モチベーションを上げたとしても、
そのモチベーションはいつか下がると思います。
そんなこと関係なしに、勉強をやりきることができる人は強いと思います。
皆さんも勉強をやりきることだけを考えてみてください。
受験はやったとしても3年ほど、
人生の中でみたらちっぽけなものです。
その期間さえも勉強をやりきれない人は、
この先も苦労すると思います。
やり切れる強い人間になりましょう。
2018年 12月 6日 私のモチベーションの上げ方③
こんにちは!担任助手4年の小林です!
さて、本日は私がモチベーションの上げ方について話してみたいと思います!
自分が思う1番のモチベーションの上げ方は、第1志望の大学に通っている自分の姿を強くイメージすることですね!
受験生活を思い返してみると、勉強をやっているのが辛かった時期というのはたくさんありました。もう受験勉強なんてやめてしまおうと何度も思ったことがあります。そんな時には、決まって自分の高校を卒業してからのイメージを頭の中に浮かべるようにしていました。
そのイメージを頭の中に浮かべる度に、やっぱり自分は行きたい大学に入学したい、もう少し勉強頑張ってみようと自然に思えていました。モチベーションはもちろんのこと、意地や執念なんかも湧き出ていましたね笑。
このモチベーションの上げ方を実践していたからこそ、私は志望校合格を勝ち取ることが出来たと思っています。皆さんも試してみてはいかがでしょうか。思わぬモチベーションアップにつながるかも・・・?
2018年 12月 5日 私のモチベーションの上げ方②
こんにちは!!!
担任助手2年の佐名川です。
今日は冬なのに余り寒くない1日ですね。しかし、これから寒い日が続くみたいなので防寒対策をしっかりして風邪などを引かないようにしましょう。
また、これからインフルエンザがはやる季節になってきます。
1回インフルにかかってしまうと1週間無駄になってしまいます。これから残り少ない日々を無駄にしないために手洗い・うがいはしっかりしましょう。
今日の本題はモチベーション上げ方です。
もう受験まで一ヶ月しかない高校三年生はモチベーションなど言っている暇はありません!!!
しかし、来年以降に受験をする高校1,2年生にとってはこれから受験勉強をしていく中でモチベーションの維持、向上はとても必要なことです。
自分は受験勉強に対して最初あまりモチベーションがありませんでした。
そのため、本格的に受験勉強を始めた時期もとても遅かったです。
高校3年生4月の点数は第一志望にしていた青山学院大学に受かるためには程遠い結果でした。
しかし、自分の場合はそのことが落ち込む原因ではなく、真剣にやらなくてはと勉強に対するやる気を上げてくれまることでした。
受からないかもという気持ちが自分の中でモチベーションというか勉強のやる気になっていました。
まさに背水の陣。
自分の頭の中で青山以外の大学生になっている自分と青山に通っている自分を想像して、絶対に青山に行くんだという気持ちになれました。
また、周りの友達の影響も大きかったです。
自分のともだちの多くは自分と同じくMARCH志望でした。
その友達に負けたくないと思い、絶対に青山にいくという気持ちにもなりました。
あの時期にあそこまでひどい点数でなければ、モチベーションがあまりあがらないまま受験勉強を行っていたのかもしれません。
点数が伸びず、やる気がなくなりそうな時はいくらでもあります。
今やっていることは本当に意味があるのかわからなくなることも多いと思います。
しかし、そこで落ち込むのではなく、逆にエネルギーに変えてみてください。
もちろん追い込まれず、こつこつやることが1番正しい受験勉強のあり方です。
そのような受験生活を過ごしている人はほかのひとのモチベーションのあげ方を見てみてください。