ブログ | 東進ハイスクール 成城学園前駅校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 4月 2日 

みなさん、こんにちは!担任助手一年の蓮沼です。

いよいよ4月がスタートしましたね!春休みも終わり、新しい学年が始まるタイミングです。それぞれがいろんな思いを抱えていると思いますが、受験勉強を経験した者として、少しだけ新生活に向けたエールを送らせていただきます。

新学年に進級するみなさんですが、実はこの時期、意識を切り替えるのが難しいと感じることもありますよね。新しいクラスや新しい仲間とのスタート、そしてこれから求められる姿勢や努力のレベルも大きく変わるタイミングです。でも、その変化をしっかり受け止めて意識を切り替えることで、より充実した新生活が始められるはずです。もし今までの生活にちょっとした後悔があったとしても、環境が変わるこのタイミングは、まさに新たなスタートを切るチャンスです。ぜひ前向きに挑戦してみてください!

勉強についても同じことが言えます。学年が上がるにつれて、どうしても難易度が増していくのは避けられません。私の経験でも、学期が始まった瞬間にどっと課題が増えて、つまずいてしまうことがありました。でも、最初の壁を乗り越えた先に見える景色は、きっと今の努力で大きく変わります。だからこそ、最初は少し大変でも、思い切り食らいついていくことをお勧めします!それが未来の自分にとって大きな力になってくれるはずです。

最後に、新生活に不安や悩みが出るのは当たり前です。もし何か困ったことがあれば、いつでも私たち担任助手に相談してくださいね。私たちも全力でサポートしますので、一緒に頑張っていきましょう!

2025年 3月 29日 春休み勉強体験記(高3)

こんにちは!担任助手1年小泉です。

春休みも後半ですね。春休みは受験に向けての大切な時期。今回は、東進ハイスクールに通っていた受験生が春休みに実践した勉強法についてお話ししたいと思います。

目標の明確化
春休みの初めに、まずは自分の目標を明確にしました。志望校の過去問をみてみたり合格最低点を確認したり、どの科目に重点を置くべきかを考えました。具体的な目標を設定することで、勉強のモチベーションが上がります。

勉強週間の確立
次に、1日の勉強スケジュールを作成しました。朝は早起きして、集中力が高い時間帯に数学や英語の問題集と高速マスターを解くことにしました。午後は、苦手な科目である国語や理科に時間を割き、受講も3コマ受けていました。夜は復習の時間を設けました。ゴールデンウィークや夏休みで勉強する体力をつけるためにも一日10時間勉強し、体力と勉強週間を作りました。

具体的な勉強内容
受講: 毎日やる時間と今日かを定めて3コマを切らないようにしていました。
高速マスター: 数学、英語の基礎学力を一通り高速マスターで固めました。毎日やることで英単語、熟語、文法、例文まで完全修得することに成功しました。これがあったから共テ英語の読解に困ることがなくなったと思います。

休憩
集中力を保つためにも睡眠、休憩は欠かせません。問題を解くのに疲れたら散歩をしたり英単語長を眺めたりして切り替えを大切にしていました。

春休みうまくいっている日、思うように進まない日、それぞれあると思います。焦らず行き詰っていたら参考にしてみてくださいね!

2025年 3月 27日 春休みの勉強、うまく進んでますか?!

春休みの勉強、うまく進んでいますか?

みなさん、こんにちは!担任助手1年の松吉です。今日は3月27日、春休みが始まってからしばらく経ちましたが、みなさんの勉強は順調に進んでいますか?

春休みは、受験に向けて本当に最後、大切な準備期間です。普段の学校生活が一段落して、少し余裕ができるこの時期こそ、計画的に勉強を進める絶好のチャンスです。しかし、勉強を始めてみると「思ったよりも時間が取れない」「ついついダラダラしてしまう」と感じることもあるかもしれません。そんな時、どうすればよいのでしょうか?

春休みの勉強、うまくいっていないと感じたら…

もし、春休みの勉強が計画通りに進んでいないと感じているのなら、むしろ、気づいた今がチャンスです!大切なのは、もう終わってしまったことを後悔することではなく、少し萎えてしまった気持ちを切り替えて今、この瞬間からもう一度勉強に励もうとすることです。そしてまずは、今受講がどれくらい進んでいるのか、マスターは何ステージまで行ってるのか、自己チェックをしてみましょう。今の自分の勉強状況を把握することで、今後の学習スケジュールを見直す上で重要なカギになります!

目標設定が一番大事!

皆さんが春休み勉強する上で目標となるのは、4月27日の共通テスト模試で掲げられた各々の目標点を超えることにあります。あとちょうど1か月となったこの模試で点数を取るうえで必要なことを、もう一度担任助手の先生と話し合って、勉強スケジュールを組み直しましょう!そしてそれを残りの日々では完璧に予定通り行けるように頑張りましょう!

チューターとしてサポートできること

もし、何か不安なことがあれば、遠慮せずに相談してくださいね。僕たちチューターは、皆さんが春休みの間に目標を達成できるようサポートするためにここにいます。勉強方法に悩んでいたり、モチベーションが上がらない時には、一緒に解決策を考えたり、アドバイスをしたりします。

最後に…

春休みは短いですが、この期間にしっかりと勉強を進めることができれば、これから続いていく長い長い受験生活において、湧き出てくる自信にもつながります。そして、何か困ったことがあれば、いつでもチューターに声をかけてください。みなさんが春休みを有意義に過ごし、さらに成長できるように、全力でサポートします!

一緒に頑張りましょう!

2025年 2月 22日 新年度特別招待講習! 4講座申込締切まであと1週間!!

【2025年度新年度特別招待講習のお知らせ】

東進ハイスクールでは既に新年度特別招待講習が始まっています!!

すでに多くの方が講習に来てくださり、意欲的に学習を進めている様子です♪

意欲ある新高2生・新高1生のみなさん!

新しい学年が始まる前に、苦手分野の克服や、得意科目の先取りサイクルを行い、受験勉強のスタートを切りましょう!

大学受験に向けた勉強は、開始する時期が、早ければ早いほど効果を発揮します。

明確な「志望校合格」という目標に向かって、自分にとって必要な勉強は何かを把握し、学習計画を立て、それを遂行していく力が必要です。

もちろん、まずは学校の勉強を優先したいというみなさんも大歓迎です!苦手な分野は今年度中にけりをつける、来年度の先取り学習をする、など希望に応じて講座を取捨選択できます!

この春、一歩踏み出してみませんか?

 

そして、志望校合格を目指して学習に取り組む、新高3生のみなさん!

共通テストまで残り1年を切りました。

受験生の受験期はもう終了しています。次はあなたの番!

早くから受験勉強を始めている人、部活を頑張っている人、志望校が決まっている人、決まっていない人

関係なく共通テストはやってきます。

来たる志望校の入学試験受験日にむけて、必要な勉強を効率よく行っていきましょう。

東進の新年度特別招待講習は基礎レベルから国公立二次試験対策レベルまで様々なレベルの講座をご用意しています。

この春をぜひ一緒に有意義なものにしましょう!

 

受講期間

~4月10日(木)

申込締切(※1講座:90分×5回+講座修了判定テストほか)

・3月1日(土)…4講座〆切

・3月13日(木)…3講座〆切

・3月20日(木)…2講座〆切

・3月27日(木)…1講座〆切

 

受講料

無料

 

スマホで気軽にできる、共通テストカバー率99.8%の英単語1800や数学計算演習など簡単に演習を進められるツールも使えます!

そして受講が終わると、担任助手と10分ほどの面談で短期間の学習計画を行っていきます。

 

東進では自分の学習状況・目的に合わせて実力講師陣の最高の受講やコンテンツで志望校合格へと導いていきます!!

受験勉強への第一歩として、有効活用できること間違いなしの講習です。

お気軽に、そしてお早めに!ご連絡お待ちしております♪

2024年 12月 31日 本年度もありがとうございました!

こんにちは!成城学園前駅校です!
今年も残すところ1日を切りました、皆さんは今年はどんな1年間でしたか?


28日より校舎では”千題テスト”を実施しています!
28日・29日は受験生の地歴公民、30日は低学年英語、そして本日31日は受験生の英語を実施しています!
低学年の冬期合宿明けの生徒は、合宿での成果を出せるかどうかわくわくしている姿も見受けられました。

 

明日からは新年度ですね!
受験生の皆さんは共通テストが近づいてきていますが、焦らず最後までしっかりやりきりましょう!
低学年の皆さんは、同日体験受験に向けての今までの成果を発揮しましょう!特に新高3生は1年前の同日体験受験での点数で合否が分かれるとよく言われています!目標点目指して頑張りましょう!

 

2025年も成城学園前駅校は皆さんの学習を全力でサポートしてまいります!
新年度もよろしくお願い致します!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S